部屋の状態と便秘の意外な関係性とは?

便秘は多くの人が抱える悩みの一つですが、解決策は食事や運動だけに限らず、
実はあなたの部屋の状態にも秘密が隠されているかもしれません。
この記事では、部屋の状態と便秘の関係性について探り、
あなたの健康改善につながるヒントを提供いたします。

不用品を処分するとお通じが良くなる?

「住んでいる部屋の不用品を処分するとお通じが良くなる」という話を聞いたことがありますか?
はじめて聞いた時はまさかと思いましたが、私は実際に体感したことが何度もあります。
信じられないような不思議な話ですが、個人的には
部屋の状態・住環境と体調は関係していると思っています。

私は子供の頃から便秘体質でしたが改善し
今は便秘に悩むことはほとんどなくなりました。
それでも、部屋の不用品を整理し、ある程度まとめて処分した後は
不思議といつもよりもお通じが良くなります。

最近便秘気味だな、中々便秘が解消しないな、という方は
試しに今住んでいる部屋に不用品がたまっていないか見直してみてください。
部屋がきれいに整理整頓されていたとしても、使っていない不要なものはありませんか?
もしあった場合、まとめて処分すると便秘が解消するかもしれません
(私の体感的には大きいごみ袋1つ分以上くらい処分)

便秘解消に良かったこと

ここで、私の個人的体験として、以前は1週間出ないことも普通なくらいだった便秘が
解消された方法のうち、効果が感じられた事をご紹介します。

・不溶性食物繊維を摂りすぎない
便秘には食物繊維、と考えがちなのですが、
食物繊維には水溶性(主に海藻・果物等)と不溶性(主に穀物・野菜等)の2種類があり
便秘の種類によっては不溶性食物繊維摂りすぎは逆効果になることもあります。
食物繊維を摂ることを意識している場合は種類も見直してみましょう。

・乳酸菌飲料や整腸剤を摂取する
ヤ〇ルトやビ〇フェルミン等をとる習慣をつけたところ調子が良くなりました。
様々な種類を試してみて、自分に合うものを見つけると良さそうです。
調子が良くなった後は飲まなくても大丈夫になりました。

・油や砂糖を食べ過ぎない
良質の油は適量必要ですが、過剰に摂ると便秘になりやすくなるようです。
特にジャンクフードやチョコレート等は控えめにした方が調子が良いです。
以前の私は菓子パンやチョコレートを毎日のように食べていました。
余談ですがチョコレートを食べ過ぎるとニキビ(特にあごニキビ)ができやすくなります。

・水をたっぷり飲む
私は水を飲むのが苦手で、以前はあまり水分をとっていませんでした。
水や白湯がおすすめで、カフェインや糖分の入っている飲み物は
控えた方が調子が良いです。
今は1.2L~1.5Lくらいを目安に飲んでいますが、
ご自身の丁度良い量を見つけて適度にお水を摂取しましょう。

・腸をやさしくマッサージする
夜寝る前に、おへその周りをののじにやさしくマッサージします。
また、仰向けに寝たまま、両膝を曲げて右側に倒し、
左腰骨の内側を鼠径部の内側に沿ってやさしくマッサージするのもおすすめです。


以上、これまで私が様々試した中で良かったものをご紹介しました。
特に食物繊維の摂り方は私には合っていなかったことを実感しました・・・。
良かれと思って不溶性の方ばかり摂っていたのですが、逆効果だったようです。
他の食生活や心理的要因なども関係しているかと思いますが、
もしよければ参考にしてみてくださいね。

健康についての情報は様々出回っていますが、
色々と試す中で、自分の体質に合っているかどうか見極めることが
大切だと思います。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました